RouterOS 6.43.15 [long-term]がリリースされました。

約40日ぶりにlong-termブランチがアップデートされました。
long-termは基本的にバグの修正が主な内容になり、新機能の追加はメジャーアップデー
RouterOS 6.43.13[long-term]が公開されました。

最近、stableを始めたとしたブランチのリリースが続いていますが、それに合わせてlong-termも一か月ぶりにアップデートがありました。
*) bridge - count routed FRouterOS 6.42.12 [long-term]が公開になっています。
stableチャンネルなども動きがありましたが、long-termチャンネルも30日ぶりにアップデートがありました。
更新内容は以下の通り。
*) ipsec - accept onRouterOS 6.42.11 [long-term]がリリースされました。

おおよそ2か月ぶりに、機能修正が中心となる、long-termブランチにアップデートがありました。
Changelogの日付が去年の12月21日になっています
RouterOS 6.43.8 [stable] がリリースされました。

ちょっと早いですがChristmasモードにしてみました。
年の瀬も迫ってきておりますが、RouterOSのstableツリーが更新されました。
前回からさほど期間が空いていな
RouterOS 6.40.9 [bugfix] が公開になりました。

昨日に引き続き、約120日ぶりにbugfixブランチがアップデートされました。
Changelogからすると更新内容は少なめに見えますが、そこそこ大事な更新が入っています。
WhatRouterOS 6.42.3 [current]が公開になりました。
RouterOSのcurrentブランチがアップデートされました。前回のアップデートから約一週間程度なので、なにかのセキュリティアップデートかと思いましたが、通常?のポイントリリースみたいですね。
RouterOS 6.42.2 [current] が公開になりました
色々と時間が確保できていない筆者です。
それはさておき。
3週間でマイナーアップデートが公開になりました。
currentリリースになりますが、やはり公式フォーラムで指
RouterOS 6.42.1 [current]、6.40.8 [bugfix]が公開になりました

下記で先に報告した通り、RouterOSのWinboxポートへの接続に関する脆弱性が公開されています。それに関連して修正版となるバージョンが公開になっています。
RouterOSのWinbox portに関連する脆弱性についてRouterOS 6.42 [current]が公開になりました。
2週間ぶりにcurrentブランチがアップデートされました。6.41からは約4か月ぶりになり、6.42へ切り替わりました。
さすがに今回は更新量が多いです。
RouterOS ver